脳機能と深い関わりのあるDHAについて

だれもが、できるだけ若くいたいと思っています。

見た目の若さだけでなく、歳を重ねても柔軟な考え方ができる人でありたいと思っていますが、DHA(ドコサヘキサエン酸)は、血中脂質を下げて動脈硬化を防ぎ脳の働きを促進します。

発育期の子どもにとってDHAは、脳機能に有効ですが、働き盛りもシニア世代もDHAの補給を心がけることは必要です。

DHA(ドコサヘキサ酸)とは?

DHAは、脂肪酸の一種でマグロやブリなど、脂肪を多く含む魚介類に豊富です。
体内では作られなので、食事などを通して摂取する必要があります。

DHAは脳の神経組織に多く含まれ、脳神経の発育や脳機能の維持に使われます。
十分にDHAを摂らないと、動脈硬化や痴ほう症を招くと言われています。

DHAを多く含む食品は、マグロ、ブリ、サンマ、アンコウの肝、スルメイカ、イクラ、カズノコなどですが、昨今の魚離れで十分な摂取ができていないのが実情です。

発育期の子どもはもちろん、頭を使う大人世代から老年期にいたるまで、意識してDHAを摂取したいものです。

*αリノレン酸はDHAやEPAと同じオメガ3系の多価不飽和脂肪酸で、体内に入るとDHAやEPAに変換できます。
魚油が苦手な人や魚などを毎日摂取できない場合は、αリノレン酸を含むシソ油やエゴマ油、アマニ油などを摂取すると、血中の中性脂肪を下げる作用や脳を活性化させる働きが期待できます。

DHAのさまざまな効果が明らかに

脳機能の働きを促進

特に記憶力に大きな働きをし、集中力や理解力がアップします。

年齢を重ね、徐々に減っていく神経細胞活性化し、記憶力の低下を予防してくれます。

ダイエットに効果的

血中コレステロール、特に悪玉であるLDLコレステロールや、中性脂肪を減らしてくれます。
血液をサラサラにし、老廃物をながしてくれます。

冷え性改善にもつながり、代謝が上がることで脂肪燃焼も促進します。

筋肉を増強させる効果もあると言われていますのでダイエットしている方には欠かせない成分ですね。

子供の肥満にも予防効果があると言われています。

花粉症やアトピー性皮膚炎、アレルギー予防

アトピーや様々な炎症を抑える効果があります。

アレルギーや花粉症の予防、改善にも繋がります。

生活習慣病予防

血液をサラサラにするので動脈硬化、脳梗塞、脳卒中予防に効果があります。

血糖値を下げるので高血圧、糖尿病などの成人病も予防にも効果があります。

ガンを抑える

がん細胞の増殖や発生を防ぐ効果があり、がん組織の転移などを抑える効果もあります。

視力の回復・向上

網膜の反射機能を高めてくれます。

網膜は目で見た映像を神経信号に変える働きをし、脳に伝達するとても大事な役割を果たしています。

網膜の反射機能が高まることによって、情報伝達がスムーズに正確に脳に伝わります。

視力の回復や向上にも効果があります。

ホルモンバランスを整える

血液をサラサラにし、血液循環がよくなり、ホルモンバランスを整える効果があります。

それにより、生理痛を和らげる効果も期待されています。

ホルモンバランスが整うことにより、お肌も綺麗に保てます。

不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸について

DHA(ドコサヘキサエン酸)も EPA(エイコサペンタ酸)も青魚に含まれ、どちらもオメガ3系の多価不飽和脂肪酸です。

DHAは認知症や脳機能の向上に効果があり、EPAは血管を柔らかする効果があると言われています。

不飽和脂肪酸を摂取すると、血液がサラサラになると言われますが、魚介類には抗血栓性分や抗酸化成分が多く含まれています。

昔は米や魚介、大豆製品や野菜などが中心の日本食が主流でしたが、近年では肉類や乳製品の洋食が好まれるようになりました。

また、便利なコンビニ食や、ファストフードが身近となり、飽和脂肪酸の摂取が多くなりました。

飽和脂肪酸は、血中コレステロールを増やしてしまいます。

野菜などを食べずに肉をガッツリと食べる人は、いわゆる血液がドロドロと言われるタイプになりがちです。

かと言って、肉を食べないのも問題です。高齢になると肉料理を極端に減らす人もいるようですが、血管がもろくなってしまう恐れがあります。

たんぱく質が体の材料となりますが、体にとって魚などの不飽和脂肪酸も肉などの飽和脂肪酸もどちらも必要です。

脂質の上手な摂り方

オイル
脂質は、バランスよく摂ることが大事です。

理想的な配分は、動物性脂肪4、植物性脂肪5、魚油1と言われています。

・動物性脂肪について

動物性脂肪とは、肉類の脂肪やバターや乳製品の脂肪です。

動物性脂肪(飽和脂肪酸)は、摂り過ぎると血液中の中性脂肪やコレステロールを増やし、心筋梗塞や糖尿病のリスクが高くなってしまいますが、摂らなさ過ぎても、脳卒中を引き起こす率が高くなります。

・植物性脂肪について

オレイン酸(オリーブ油、ナタネ油など)は一価不飽和脂肪酸とよばれ、加熱しても酸化されにくく、血中のコレステロールの低下作用があります。

リノール酸(大豆油、ヒマワリ油、コーン油など)や、リノレン酸(月見オイル)は、加熱することによって酸化されやすく、摂り過ぎると善玉コレステロール(HDL)を減らし、動脈硬化や血栓を作りやすくなります。

・魚油について

DHAは脳の働きを活性化し、高齢者の動脈硬化やボケ予防に効果的と言われています。

一方でEPAは脳梗塞や心筋梗塞の予防になると言われていますが、不飽和脂肪酸は酸化しやすい傾向にあります。

古くなった食用油や、魚の干物は体によくないので、鮮度に気をつける必要があります。

DHAの摂取で本当に頭は良くなるの?

妊娠時にも欠かせないDHA、脳の発育や胎児が健康に育つのに役立ちます。

障害などのリスクも低減させるとされ、妊婦さんは積極的に摂取するようすすめられています。

授乳期にもDHAは大切で、お母さんが赤ちゃんに飲ませる母乳に、DHAが多く含まれているほど、子どものIQが高くなると言われています。

また、母乳はなるだけ長く飲ませた方が、将来的に頭の良い子に育つとも言われています。

DHAは、摂取すると脳に速やかに届く性質を持っています。

継続して摂取すると、脳全体が活性化されます。

DHAもEPAも同じオメガ3系の脂肪酸ですが、EPAはDHAのように、ダイレクトに脳に効きません。

DHAが脳機能に効果的なのは、脳が発達する子どもや、受験勉強世代だけではありません。

人の脳細胞は、20歳を過ぎる頃からどんどん死滅すると言われていますが、シニア世代でもDHCを摂取することで、脳機能は向上すると言われています。
近年では、認知症の治療にもDHCを用いることも多いようです。

DHAはどれ位摂取すれば良いのか

目安としては、一日に1g~1.5gとされています。

脂ののったマグロのトロや、イワシ、アジ、サンマなどの青魚を1週間に3回程度食べるとよいです。

サバ缶、イワシ缶、サンマ缶などが、DHAを多く含んでいるので工夫して用いたい食材です。

魚の缶詰は骨まで柔らかいので、小さい子供や高齢者も食べやすく、DHAの摂取だけでなくカルシウムがしっかり摂れます。

魚の缶詰を料理に使う場合は、なるべく水煮缶を使うようにすると、塩分を減らすことができます。

毎日DHAを摂取するのはなかなか難しいという人は、サプリメントで補う方法もあります。

すっぽんサプリには、脳機能をアップするDHAがしっかり含まれています。

すっぽんサプリには、その他にもアミノ酸、コラーゲン、ビタミンやミネラル類などが含まれており、総合的に頭と体に働きかけます。

まとめ

DHAにはさまざまな効果がある事がお分かりいただけたでしょうか?

超高齢社会の中、できることなら認知症にならずに健やかに老いて行きたいと思います。

体も頭もいつまでも元気でいるためには、毎日の食生活を見直し、摂取する油もバランスよく摂ることが大切です。

サプリメントなどでDHCを上手に補いながら、いつまでも柔軟な頭を持ち続けたいものです。

TOP