気になる汗のにおい・汗じみの原因と対策

夏が近づいて気温が高くなると気になるのが汗のにおいですよね。

汗をかくことが多くなる夏は、汗によるにおいや洋服の汗じみが気になってしまいます。特に汗のにおいは、周りにも迷惑をかけているのではないか?と、不安になるのでしっかりケアしたいところです。

ここでは、気になる汗のにおいや汗じみの原因と対策法についてご紹介します。夏をさわやかに快適に過ごしたいという方は、ぜひ参考にしてくださいね。

汗のにおいと種類

汗腺には二種類あり、汗腺によって分泌される汗の臭いが異なります。

エクリン腺

運動など、暑い時に分泌される汗です。

全身にある汗腺から分泌され、99%水分でできていてサラサラしていて無臭です。

アポクリン腺

緊張した時や不安な時などに分泌される汗です。

脇の下や耳の裏、陰部などの特定の部位に存在する汗腺から分泌されます。

べたべたとし、たんぱく質、脂質、糖質などを含んでいて菌のエサになりやすい。

汗とにおいの関係

次に、汗と気になるにおいの関係について詳しく知っていきましょう。

体温が上がると自然に体から汗が吹き出します。これは、汗が気化するときの気化熱によって、体温を上手く調節しているのです。しかし、現代人は夏でも涼しい冷房の効いた室内で過ごすことが多いので、汗をかく機会が少なくなっています。

運動をしないと筋肉が衰えてしまうように、汗をあまりかかないでいると汗腺の機能が鈍ってしまうのです。汗腺の機能が鈍くなると、本来なら無臭のエクリン腺からも、汗が出にくくなって汗が濃くなっていきます。すると、汗の中のアンモニアや乳酸、塩分などが増え、べたべたしたにおいの発生しやすい汗をかいてしまうのです。

また、体から出たばかりの汗は無臭なのですが、この汗をエサにして菌が繁殖するときに、汗と菌が混ざり合っていやなにおいを発生させます。

汗のにおいを防ぐ方法

では、気になる汗のにおいを予防するにはどうすれば良いのでしょうか。ここからは、汗の嫌なにおいを防ぐ対策方法をご紹介していきます。

汗をすぐに拭きとる

常在菌が汗をエサにし、繁殖して臭いを発する前に汗をかいたらすぐに拭き取りましょう。

汗をかいて1時間ほどで菌が繁殖するといわれています。乾いたタオルで拭き取ると体温を下げようと、更に汗を分泌してしまいます。

水に濡らしたタオルで拭き取るほうが熱も逃がしてくれ、雑菌や皮脂汚れも取り除けますので濡らしたタオルで拭き取りましょう。

薬用石鹸で洗う

体臭改善には薬用石鹸を使うのも効果的です。殺菌、抗菌作用で臭いの発生を抑えてくれます。

体臭が気になるからと言ってゴシゴシ擦るのではなく泡で優しく洗うようにしてください。
ゴシゴシ洗い皮膚を傷付け、皮脂を奪いすぎると過剰に汗をかいてしまいます。薬用せっけんは背中ニキビなどにも効果があります。

汗腺トレーニングを行う

衰えてきた汗腺機能を復活させるには、入浴を利用した汗腺トレーニングがおすすめです。汗腺トレーニングは、鈍くなってきた汗腺を活性化させるので、さらさらしたにおいの少ない汗が出るようになります。

それでは汗腺トレーニングの方法をご紹介します。

  1. 42~43度くらいの熱めのお湯を湯船に20㎝程度ためます。
  2. そこに、肘から先と膝がつかるくらいの体勢で、手足をつけます。
  3. この状態のまま10~15分ほど手足入浴をします。5分程度入浴していると、汗腺が刺激されて汗が大量に出てくるでしょう。
  4. 次に湯船に水を加え、ぬるめにしたお湯でゆったり(10~15分程度)浸かります。熱めのお湯で交感神経が高まった状態から、ぬるめのお湯で副交感神経が優位になるので、体のリラックス効果も期待できるのです。

この汗腺トレーニングを2週間程度続けることにより、汗腺が活性化され、においのしにくいサラサラの汗が出るようになるでしょう。適度な運動もおすすめです。また、汗腺トレーニング、適度な運動を行うことで、夏の気温の変化にも汗腺がすばやく対応できるようになり、夏バテ解消や冷房による不調にも役立つのです。

すぐに汗を止める方法

なかなか止まらない汗をすぐに引かせ、汗によるにおいを予防しましょう。

夏の汗のほとんどは、体温調節のために出ています。汗を皮膚の表面上に出し、汗が蒸発するときに熱を奪って体温を下げているのです。そのため、熱くなった体温を下げることで、汗の発生量を減少させることが出来るのです。

具体的には、全身の血液を冷やすことが汗の減少につながります。血液を冷やすためには、皮膚の表面を走る動脈を冷やすことが有効です。

【冷やすことで汗が止まる動脈部分】

  • 手首
  • 首の後ろ
  • 脇の下
  • 太ももの付け根
  • 膝の裏

これらの部分を、冷たいタオルなどを当てることによって、血液の温度が下がって全身の皮膚温度も下げることができます。すると、自然に汗も引いていくでしょう。数分冷やすだけで、汗を引かせることが出来るのでおすすめの方法です。

汗のにおいを抑える食べ物を食べる

気になる汗のにおいを抑えるには、体臭を弱くする食べ物を摂り入れることが大切です。

汗のにおいや体臭を抑えるには、腸内環境を整えることが重要です。食物繊維や乳酸菌の含まれた食べ物は、腸内環境を良くしてくれるので効果的です。

きのこや緑黄色野菜、海藻類などは食物繊維が豊富です。乳酸菌は、ヨーグルトやぬか漬け、みそなどに含まれています。これらの食べ物を積極的に摂取して、腸内環境を整えることが体臭予防につながるのです。イソフラボンには発汗制御作用がありますのでおすすめです。
刺激物やカフェインは汗を出しやすくすします。塩分は臭いの原因となる為塩分の多い食事も避けたほうが良いでしょう。
ぜひ、バランスよく摂取して、汗のにおい予防に務めましょう。

汗じみを防ぐ方法

夏になると汗をたくさんかくので、洋服に汗じみができてしまうこともあるでしょう。汗じみは人に見られると恥ずかしいですし、洗濯にも困りますよね。

ここからは、気になる汗じみを防ぐ方法についてご紹介します。

デオドラントや制汗剤を使う

簡単にできる汗じみ対策は、ワキの汗を抑えるデオドラントや制汗剤を使用する方法です。今はスプレータイプのほかにも、ロールオンタイプや皮膚と密着して高い効果を発揮するクリームタイプなどがあるので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

これらのアイテムは、汗を抑えるとともに汗のにおいも抑える効果があるのでおすすめです。

ワキ汗パッドを使う

ワキ汗パッドとは、洋服の内側のワキ部分にペタッと貼ることが出来る、水分を吸収してくれるパッドのことです。大量のワキ汗を吸収してくれるので、洋服には汗じみが出来ません。

しかし、ワキ汗パッドを貼る部分がずれてしまうと、汗がはみ出てしまうので注意が必要です。

今は洋服の色に合わせて様々な色のワキ汗パッドが出ているので、その日のファッションに合わせて選んでも良いですね。

ベビーパウダーを使う

ベビーパウダーは、赤ちゃんがおむつなどでかぶれてしまうのを防ぐために使うアイテムです。

しかし、このベビーパウダーは大人の汗対策にも効果的なのです。汗の気になる部分にパウダーをはたいておくと、汗によるにおいや汗じみを防ぐことができます。

また、ベビーパウダーを塗っておくと肌がさらさらして快適になるので、べたつく夏の肌もストレスなく過ごすことができます。

ハッカ油で体感温度を下げる

こちらは市販でも売っていますが自分で作ることもできます。100mlの水に対して、ハッカ油5滴くらい入れるといいでしょう。
エタノールを入れると雑菌が繁殖しにくくなります。この場合は水90mlエタノール10mlに対して5滴です。

防水スプレーを使う

汗をかく気になる部分にだけ吹きかけておきましょう。全体に吹きかけるのはNG。汗が蒸発できなくなります。

圧迫する

発汗防止用の商品も売っていますが、下着をきつく締めることでこれに似た効果が得られます。
この対策は舞妓さんも取り入れているそうです。
胸の上部を圧迫して発汗をコントロールし、顔と脇の汗をとめます。これは下半身には汗をかきますので上半身の汗を止めたいときに有効です。

まとめ

いかがでしたか?

夏は汗をたくさんかくので、汗によるにおいや汗じみがどうしても気になってしまいますよね。

こうした汗のお悩みは、日ごろのケアや準備によって防ぐことができます。また、どうしても汗のにおいが気になる場合は、毎日の食生活から意識していきましょう。体臭を抑える食べ物を積極的に摂取することがおすすめです。

汗のにおいや汗じみをしっかりケアして、快適な夏を過ごしてくださいね。

TOP