秋のお肌のケアは、夏にうけたダメージを回復し、冬の乾燥に備えて肌を整えるなど、季節の変わり目にあわせたケアをすることがポイントです。
夏は肌にとって過酷な季節です。夏を過ぎてからというもの、いまいち肌の調子が良くないと感じたり、肌荒れなどのトラブルがでたりすることがあります。
秋は、気候もよくなり油断すると肌荒れを起しやすい季節です。
目次
ダメージいっぱいの夏を過ごした秋の肌
夏の肌のダメージの原因としてまず思い浮かべるのは紫外線です。
紫外線によって肌の弾力を保っているコラーゲンやエラスチンが傷つくと肌のハリがなくなります。
さらに、メラニンが蓄積することで肌が黒くなるだけでなく、ケアを怠るとシミになってしまいます。
湿度の高い日本の夏ですが、エアコンの効いたお部屋で過ごした肌は、夏の間も乾燥がすすんでいます。
さらに秋になって気温や湿度が下がることで、血流が悪くなったり、空気の乾燥によって肌の乾燥がすすんでくすみがちになります。
肌が黒くくすんで見えて、「秋ぐすみ」などとも言われます。
肌が乾燥すると肌荒れのほか、敏感肌になったり、アレルギー症状がでやすくなったりします。
秋の間に対策をしておかないと、もっと乾燥がすすむ冬には、肌荒れが深刻な状態になってしまうことも。
そんな夏のダメージ肌を回復して冬に備えるのが秋のスキンケア。
夏から秋、秋から冬と季節の変わり目にあわせたスキンケア方法をご紹介します。
秋のはじめは、紫外線ダメージをケア
秋の始めは、紫外線によってうけたダメージのケアをしっかりとやっていきます。
夏の間にたっぷり浴びた紫外線の影響で、シミやくすみが目立つようになります。
さらに、肌の内側のコラーゲンやエラスチンなどがダメージを受けてハリのなさを感じます。
まずは、紫外線対策でこれ以上のダメージを負わないようにします。
紫外線量のピークは5月〜8月。
秋になって日差しは弱まり体感的にだんだん過ごしやすくなってくる9月〜10月でも、紫外線量は初夏とあまり変わりません。
紫外線は、ニキビの原因にもなります。また、コラーゲンが傷ついたり、からまって正常に形成されないと、ボコボコとしたニキビ痕になってしまいます。
日差しが弱まったからといって油断をせず、コラーゲンを傷つけるUV−A波、シミや炎症を引き起こすUV−B波ともに、日焼け止めで紫外線からしっかり守ってあげましょう。
日焼けしてくすんだ肌を明るくするためには、アルブチン、コウジ酸などを配合したホワイトニング化粧品もオススメです。
紫外線で傷ついたコラーゲンやエラスチンを修復するためには、材料になるタンパク質をしっかりとることも大事です。
ついやってしまうのが、スキンケア製品だけに注目してしまうことです。
材料が十分にないと、そうしたスキンケア製品を使っても効果を発揮できません。
しっかりと材料をとったうえで、コラーゲンの生成を助ける高浸透ビタミンC誘導体やエラスチンの生成をサポートする茶カテキンなどを配合したスキンケア製品を使います。
コラーゲンとエラスチンをダブルでケアすることで、より効果的にハリのある肌に改善できます。
秋の終わりは、乾燥によるダメージのケア
秋の肌のくすみの原因は、紫外線だけじゃありません。
秋の終わりから冬に向かって、気温や湿度がどんどん低下して血液の循環も鈍りはじめます。
また、皮脂や汗の分泌が減少することで皮脂膜も不足しがちになり、目もとや口もと頬などにかさつきが目立ちはじめます。かさつきで頬に赤みが目立つこともあります。
またこの時期は、紫外線量は低下していくものの、まだ肌のメラニン量はキープされたままです。
メラニンが潜伏した状態で肌の乾燥が強まると、シミを誘発する危険性があります。
シミやくすみの原因として悪者扱いされがちなメラニンですが、本来は肌を守る大事な存在です。
しかし、そのメラニンをつくっているメラノサイトは、乾燥などの刺激を受けると活性化して、メラニンを過剰に生み出そうと働きます。
そうすると、カサつきに加えてメラニンが増えることで、くすみが目立ちやすくなるのです。
また、秋から冬にかけてぐっと気温が低下することで、暖かいときよりも血液が流れにくくなります。
そうすると、さらに顔色を悪く見せる原因になります。
血液をドロドロにしないために、過度な糖質や炭水化物を控えたり、血液をサラサラに保つためにビタミンなどの抗酸化物質をしっかりとることで、くすみのある疲れ顔に見せないためのカギになります。
秋に肌トラブルが増える理由
そして、肌が乾燥することで起こるのは、くすみだけではありません。
肌の乾燥がすすむと通常の肌荒れ以外に、もっと深刻な肌トラブルが起こる可能性があります。
乾燥した肌では、肌の生まれ変わりターンオーバーに不調が起きるため、未熟な角層細胞がどんどん作られてしまいます。
角層細胞が未熟だと肌の水分が蒸発するのを防ぐ保湿機能や、外界からの刺激から守ってくれるバリア機能が十分に働かなくなるため、肌の乾燥がますます進むという悪循環に陥ります。
そうすると、肌の乾燥を防ごうとして余計な皮脂を出すようになります。
その皮脂が酸化したり角質につまってニキビの原因になることも。
さらに本来あるバリア機能が低下することで、肌はわずかな刺激にも敏感になってしまいます。
この状態が長く続いていくことで敏感肌になり、ちょっとしたことで肌にブツブツが出たりピリピリしたりするようになります。
こうしてバリア機能が弱まると肌荒れを通り越して、深刻な肌トラブル、アレルギー症状に悩まされるようになることもあります。
秋の肌トラブルの原因に花粉の影!
秋に入って、なんだか肌がムズムズする、肌荒れで調子が悪いと感じる人の中には、花粉症の人がいるかもしれません。
花粉症というと春先になるイメージが強いですが、秋にも花粉症の原因となる花粉が飛んでいます。代表的なのがイネやブタクサ、ヨモギなどです。
花粉が鼻や口、目などから入ると体が花粉を異物として認識し、花粉と反応する抗体がつくられます。
そうすると花粉を排除しようとするようになり、その際にアレルギー症状が出るようになります。
多く見られるのが、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、そして、肌荒れなどです。
いったんアレルギーになると、その後、花粉が皮膚に触れると、乾燥やほのかな赤み、ピリピリ、チリチリといったかゆみが皮膚に現れるようになります。
そんな花粉による肌荒れを予防するためには、普段からしっかりと保湿をして肌のバリア機能をキープすることです。
いったん花粉症になってしまったら、花粉を肌に触れさせないようにすることです。
外出時はメガネやマスクで目や肌をカバーし、帰宅後は服を着替える、シャワーを浴びて肌や髪に付いた花粉を洗い流すようにしましょう。
花粉以外にもPM2.5といったアレルギーの原因になる物質が飛んでいます。
こうした空気中のアレルゲンをブロックするようなスキンケア製品を使うようにすると良いでしょう。
また、ちょっとした外出時でもファンデーションを付けておくことで、気になる肌荒れを隠しつつ、花粉などのアレルゲンができるだけ肌に直接つかないようにして肌荒れの悪化を抑えます。
また、花粉が多く飛びやすい日にも注意してください。
晴れて気温が高い日や空気が乾燥して風が強い日などをできるだけ避けて外出したり、外出する際はできるだけ肌を露出しないようにします。
ただ、秋の花粉症の原因になりやすい植物、イネやブタクサ、ヨモギは、春の花粉症の原因になりやすいスギやヒノキと比べて、花粉が広範囲に飛散しません。
主な生育場所は、土がある道路脇や公園、河川敷などで、飛散する距離はせいぜい数百メートルほどなので、多く自生している場所に近付かないようにするだけでも肌トラブルの症状を抑えることができます。
花粉による肌荒れ時のスキンケア
肌荒れの症状がすぐに治まらないようであれば、まずは、皮膚科にいくなど専門家に相談して原因を特定してください。
花粉による肌荒れの症状が出ている肌は、バリア機能が低下して外からの刺激を受けやすい状態です。
正常な肌に比べると、角層の水分量や油分のバランスが乱れやすく、ちょっとした刺激にも反応する敏感肌の状態になり、痒みやピリピリといった肌トラブルを引き起こしてしまいます。
とくに洗顔は、肌に負担の少ない弱酸性のクレンジングと洗顔料を使います。
洗顔の際は、肌をゴシゴシこすらないように気を付けてください。
ほとんどの洗浄剤はアルカリ性です。アルカリ性は、汚れを落とす力が強い半面、肌が本来持っている保湿成分を溶かして洗い流してしまいます。
そうすると、より肌を乾燥させてしまいますし、アルカリ性にかたむいた肌では、雑菌が繁殖しやすくなり、肌荒れをさらにすすめてしまいます。
肌を乾燥させて敏感肌や肌荒れをおこしてしまわないためにも、普段から弱酸性の洗顔料を使うのがおすすめです。
そして洗顔後は、乾燥を防ぐためにすぐに弱酸性の化粧水で保湿をするようにしましょう。
あわせて、保湿成分が配合された乳液やクリームで、化粧水で保湿した肌の潤いをキープできるようにしましょう。
まとめ
暑さも和らいですごしやすくなる秋ですが、行楽シーズンで外出の機会が増えるなど、肌が紫外線や外気にさらされる機会が多くなります。
秋の肌くすみ、肌荒れを防ぐため、油断せず以下の点に気をつけてお肌のケアをしていきましょう。
・ハリを戻すために、夏に紫外線で傷ついたコラーゲン、エラスチンを回復させる
・秋も初夏と変わらず紫外線量が多いため、日焼け止めで紫外線対策をする
・秋くすみ、秋ニキビ、肌荒れ、敏感肌を予防するために保湿をこころがける
・乾燥しやすい肌にしないように、弱酸性の洗顔料を使う
・花粉アレルギーになったら、できるだけ肌に直接花粉がつかないようにする